本パレードの詳細をご覧いただきましてありがとうございます。
多くの議員の先生方にも参加いただきまして、パレードは事故もなく無事に終了しました。
参加された国会・地方議員の先生、当事者・賛同者の皆様、お疲れ様でした。
残念ながら日程の都合で参加できなかった著名人、議員の先生から頂いたメッセージを紹介します。
親子の権利を守ることは多くの議員、著名人から支持されていることを感じていただき、今後の活動の原動力にしていただければと思います。
参加者、当事者の皆様に国会・地方議員・著名人の方々からメッセージを多数いただきましたので、こちらにご紹介させていただきます。
親子の権利を守ることは多くの議員、著名人から支持されていることを感じていただき、今後の活動の原動力にしていただければと思います。
本パレードの詳細をご覧いただきましてありがとうございます。
多くの議員の先生方にも参加いただきまして、パレードは事故もなく無事に終了しました。
参加された国会・地方議員の先生、当事者・賛同者の皆様、お疲れ様でした。
残念ながら日程の都合で参加できなかった著名人、議員の先生から頂いたメッセージを紹介します。
親子の権利を守ることは多くの議員、著名人から支持されていることを感じていただき、今後の活動の原動力にしていただければと思います。
私たち『子どもの権利条約を守る会』は、主に子どもの権利条約9条「親子不分離の権利」が守られるような法律改善や社会価値観を目指して活動してまいりました。片親単独親権制度の下、離婚や別居で片親とのつながりが制限されたり、弁護士の関与による「親子の分離(連れ去り)」が行われたり、疑わしきは保護の疑いだけで児相一時保護され、国の支援として「親子分離」が行われ面会も制限されるなどのあり方などについて疑問を呈し、改善の後押しをする活動をしております。
昨年、令和6年5月に共同親権に関する法改正が成立しました。これに伴い、各都道府県、市区町村で離婚における行政の対応は様々な観点から対応の変化を求められることになります。
しかしながら、その大きな変換点になるはずの法改正に関わる報道はマスコミに取り上げられることも少なく、未だ強制的に親子が分離・断絶されているという社会問題が残っています。
5月5日「子どもの日」に多くの人々にこの問題を知って頂き、世論を喚起したいという思いで今年も『オレンジパレード』を開催します。ただでさえ『子どもに会えない親は何かある人』と思われがちなので、従来のデモが持つ堅苦しい印象とは異なる形で、
出発前のご挨拶など
(予定)共同親権・共同養育に賛同する国会・地方議員 他
およそ1時間20分くらいのコースとなっております。
(渋谷駅、表参道駅、原宿駅はそれぞれ電車で一駅5分程度)
・パレード後、議員の先生方よりコメントをいただきます。
ゴール後〜1時間程度
場所 ゴール地点の神宮通り公園。
『子どもの日、親子の絆を守ろうパレード』
(参加無料)
(参加資格は、下記テーマに賛同される方、他者の主張を批判しない方、
揉め事を起こさない方なら誰でも可)
【テーマ】
・NO親子断絶
・NO片親喪失
・NO虐待
・NO毒親
・NO子どもの孤独 孤立化
・NO片親子育て
・NO片親親権
・NO子どもの連れ去り
・NO養育費未払い
・NO生まれた環境の違いによる差別
・GO共同親権 法改正
・GO共同養育社会
・GO子どもの権利条約の国内法反映
・GO離婚後両親親責任
・GOハーグ条約の国内法反映
・MORE子どもの声を聞こう
・MORE複数の見守る目を
・MORE親子交流を
・MORE祖父母との交流
・MORE親子の触れ合い
・MORE子どもへ愛情を
・MOREチルドレンファースト
当日、パレードは先導車(救護車)、警察官の警護が付きますので、体調不良等のトラブルが発生した際は、運営スタッフ(腕章をつけています)、警察官にご連絡ください。
コースは警察官の警護範囲内で車道を歩くので、警護の範囲外に出たり、車の通行を妨げないよう、警察官、運営スタッフの指示に従ってください。
各自、のぼり旗、プラカード、仮装等は大歓迎です。パレード中、参加者の歩けるスペースは警護の関係上、狭くなる場合がありますので、のぼり旗のポール等が他の参加者、通行人、周りの車、店舗等にぶつからないようお気をつけください。
事故、怪我について、当会は一切の責任を負いません。
個人間同士のトラブル等は個々の責任において対応ください。